これは2011年5月27日の放送です。
潍坊wéifāngは山東省の東部に位置する緑に囲まれた都市だそうです。凧が有名で、毎年“国际风筝节”が開催されます。そして、凧の創始者が鲁班Lǔ Bānという人なのだそうです。
この放送がアーカイブされている場所はここ
"快乐汉语(CCTV4)”の公式ページはここ
《语言点:…个够》
关于风筝的事情,我们可以了解个够
(凧のことについて、ぼくたちはたっぷりと知ることができる)
我一定要把中国的美食吃个够
(ぼくは、必ずや中国のおいしいものをとことん食べるぞ)
我们今天一定把这里的美景看个够
(私たちは今日、ここの美しい景色をたっぷりと味わいましょう)
▼风筝fēngzheng:凧
▼够gòu:[<动词>+(个)+够]程度が十分であることを表す(たっぷり~する、嫌というほど~する、飽きるくらい~する
▽这些话,我早就听够了(こういった話はもう聞き飽きた)
▽我还没睡够呢,让我再睡一会儿(僕はまだ寝足りないんだ。もう少し寝かせてくれよ)
▽节日那天,他们玩了个够(祝日の日、彼らは思う存分遊んだ)
▽吃了个够(たっぷり食べた)
▽让你看个够(君にたっぷりと見せてあげるよ)
▽让你学个够(とことん教えてあげよう)
▽让生活Web个够
▽让你们一次笑个够(たっぷりと笑わせてあげよう)
▼美景měijǐng:美しい景色
《有用句子》
从今天开始鑫尧和安泽就将带着我们一起走进潍坊
(鑫尧と安泽が、今日から私たちを潍坊に連れて行ってくれるでしょう)
▼鑫尧xīnyáo ▼安泽ānzé
▼将jiāng:(副)~しようとする、~するだろう
▽天气预报说,明天将有大雨(天気予報によれば明日は大雨になる)
潍坊市位于山东省东部
(潍坊市は山東省の東部に位置します)
▼位于wèiyú:~に位置する、~にある
在空中放了一天就不幸坏了,后来他的弟子叫鲁班
(1日飛ばしていたら不幸にも壊れてしまい、それから弟子たちは彼のことを鲁班と呼ぶようになったのです)
▼鲁班Lǔ Bān:魯班(ろはん)。春秋時代の魯の国の名工。城壁を攻める雲梯(うんてい)など数々の木工品や武器を発明し、土木職人の祖師となった。
http://baike.baidu.com/view/17646.htm
▼鲁lǔ:1 愚かである、鈍い ▽鲁钝lǔdùn(のろまである) ▽愚鲁yúlǔ(愚鈍である)
2 そそっかしい、粗野である ▽鲁莽lǔmǎng(軽率である) ▽粗鲁(がさつである)
不就是我们刚才在博物馆前面看见的这个雕像
(さっき博物館の前で見えたあの彫像)
▼雕像diāoxiàng:彫像
后人就认为鲁班就是风筝的创始人
(後の人は、鲁班こそ凧の創始者としたのです)
▼创始chuàngshǐ:創始する ▽创始人(創始者)
鲁班是中国古代一位出色的发明家 也是一位著名的木匠
(鲁班は中国古代のすぐれた発明家であり、また有名な大工職人です)
▼出色chūsè:出色である、特に見事である
▼著名zhùmíng:著名である、有名である
▼木匠mùjiang :大工職人、指物師
《会话》
鑫尧:大家好 我是你们的新朋友鑫尧 我跟安泽所在地方 是潍坊的风筝广场 安泽别玩了 快跟大家打个招呼
(みなさん、こんにちは。ぼくは、みんなの新しい友達鑫尧です。ぼくと安泽がいる場所はは潍坊の风筝广场です。安泽、遊んでないで、みんなに挨拶してよ)
安泽:观众朋友们大家好 我是安泽 鑫尧 你发没发现? 平时我们拍这个节目的时候 很多人都在围着我们在看我们做什么 但今天有很多人在放风筝 他们就不理我们了
(視聴者のみなさん、こんにちは。私が安泽です。ねえ、鑫尧。あなた気付いた? 普段私たちがこの番組を撮影しているとき、たくさんの人が私たちを囲んで、私たちが何をしているのか見ているのに、今日はみんな凧をあげていて、私たちにはお構いなしだわ)
鑫尧:这可是你有所不知啊 这个潍坊 这里的国际风筝节就要到了 这已经办了快30年了 有全世界各地的媒体都要来这里来采访 大家早都习惯了
(君はちょっとものを知らないようだね。ここ潍坊ではもうすぐ国际风筝节が開催されるんだ。この大会はもうすぐ30年にもなるんだ。世界各地のメディアが取材に来るから、みんな慣れちゃってるんだよ)
▼打招呼dǎ zhāohu:声をかけたり、軽い動作などで挨拶をする
▽点头打了个招呼(軽く頭を下げて挨拶した)
▼理lǐ:相手にする、かまう ▽别理他(彼にかまうな)
▼有所yǒusuǒ:少し~である ▽有所了解(少しは知っている)
▼媒体méitǐ:媒体、メディア ▽媒体人(マスコミ関係者)
▼采访cǎifǎng:取材する
0 件のコメント:
コメントを投稿